ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年11月23日

ごちそうさま

 虫食いです。


 「クヌギ」の方が「ケヤキ」や「マテバシィ」よりも好きみたいです。
 「クヌギ」の穴あきが一番多いですから。

 穴を開けたのは「ゾウムシ」の幼虫
 どんぐりが青くて柔らかい内に卵を産みつけて
 卵からかえった幼虫はどんぐりの中身を食べて
 成長します。そして秋になり地面に落ちたどんぐりに
 穴を開けて外へ出ます。その後すぐに土の中にもぐりますね。


                  どんぐりを乾燥させていると
                  ご覧のように「ゾウムシ」の幼虫が
                  どんどん出てきます。
                  あと3倍くらいの大きさになったら
                  「ブトウムシ」の代わりもできそうだなと
                  勝手に思ってます。  

Posted by won at 09:50Comments(1)生き物