ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年06月30日

みずみずしい

 やっぱり梅雨
 水滴もまるく
 そして、たくさん

 葉っぱも
 みずみずしいね

  

Posted by won at 09:40Comments(4)いろいろ

2008年06月29日

若葉の回廊

 若葉の回廊
 ようやく、色付きだした
 いよいよ、春から初夏へ
 少し見える
 空もまぶしい
















 半年前の景色

  

Posted by won at 09:09Comments(6)景色

2008年06月28日

何でしょう?

 何でしょうか?



 実は蛍、近所の川にたくさん。
 手のひらに乗って、淡い光を放ってくれました。

 これで、いよいよ梅雨&初夏到来
 
 *せっかくの動画、今のところ うまくいかず
  

Posted by won at 15:03Comments(2)生き物

2008年06月27日

目立つでしょう

 私はとっても綺麗な色
 そして、鮮やかでしょう
 でも、本当は駄目なんだ

 あんまり目立つと 狙われるんだ
 鳥たちに

 だから早く隠れよう

  

Posted by won at 13:18Comments(2)生き物

2008年06月26日

見えますか?

 私が見えますか?

 この きれいな川で 生まれたおたまじゃくし

 さて、どんなカエルになるんだろう






 追加しました

 昨年のお盆
 同じ川での撮影です

 たぶん 大人の姿でしょう
  

Posted by won at 09:42Comments(4)生き物

2008年06月25日

敏感な人は注意

 私はヌルデ

 今の時期、増えてます
 
 肌が敏感な人は
 かぶれちゃうから注意してね

 結構あちこちに 出てるから

 私の特長は
 「葉軸に翼があること」
 仲間が少ないから分かりやすいよ

 よ~く見てね  

Posted by won at 09:34Comments(2)植物

2008年06月24日

忙しいです

 非常に忙しい私です
   
 雨のやんでる間
 虫食いの葉っぱを
 歩きまわり




 
 そして
 次の葉っぱは
 下から上へと
 移動し

 結構忙しいのです
 梅雨の晴れ間は短くて  

Posted by won at 09:50Comments(2)生き物

2008年06月23日

子供です

 やっと大きくなりました
 私はキリの子供です


 木には去年
 実った兄弟も
 まだ残ってますが










 これからは私たちが
 大きくなって
 この木を守ります

  

Posted by won at 14:26Comments(4)植物

2008年06月22日

時のひと

 今 時のひと

 雨も降って
 もう いきいきしてる

 私の季節がやってきたよって
  
 これからしばらく 大活躍  

Posted by won at 15:24Comments(2)植物

2008年06月21日

こんなところに

 こんなところにあった

 ここはT神社の境内
 見つけた子供に聞くと
 シラサギの卵

 こんなところに住んでいて
 卵を産むとは

 でもあるのは 殻ばかり

 ということは
 みんな孵化したということかな

 意外な発見だ  

Posted by won at 14:55Comments(0)いろいろ

2008年06月20日

蜜に夢中


 蜜に夢中
 周りなんか見えてない
 だって、こんなに
 おいしいんだもん

  やっと、夢中になれる季節がやってきた

  

Posted by won at 17:04Comments(0)生き物

2008年06月19日

あぁたいへん


 あぁ たいへん
 南風が強くて

 風で体がなびいてる
 これは 低気圧のせいだ

 うぅん、まもなく雨

 ちょうど喉も渇いたし
 久しぶりの雨も歓迎だ


  

Posted by won at 11:32Comments(2)いろいろ

2008年06月18日

まるっと

 まるっと
 何か いい感じ

 ひとり
 ぽつんと
 立っている

 でも、寂しくないさと
 けっこう さばさばしてる

  

Posted by won at 11:12Comments(2)植物

2008年06月17日

負けないぞ

 負けないぞ

 実は根元から
 倒れているんです








 でもしっかり
 新しい葉を広げ
 懸命に生きてる
 ミズナラ

 何とか新しい根を出し
 生き延びてほしいが  

Posted by won at 09:11Comments(2)植物

2008年06月16日

最盛期だ

 今が最盛期

 羽化して立派な大人に








 たくさんの仲間と
 空中を飛び交う

 小さな白い姿がそれ





 でも結末はこうだ

 命が尽きて
 水の上に

 これが自然の循環  

Posted by won at 09:44Comments(4)生き物

2008年06月15日

フキの世界

 フキノトウが成長した
 その後のフキの世界を紹介します

 せっかく大きくなった葉っぱ
 でもたくさんの虫食い
 そんなに おいしい






 葉っぱの裏に
 誰か 卵を産み付けていったよ








 さらにフキの上を徘徊中







 最後に キンピラ用に
 私も少しいただいて来ました

 以上でお終い




  

Posted by won at 16:56Comments(2)いろいろ

2008年06月14日

山なみ

 幾重にも
 連なる山なみ

 奥の方には
 まだ雪を抱いた山が

 一つの景色の中に
 異なる季節が同居してる

 何となく、のんびりと
 季節が進んでる

  

Posted by won at 10:13Comments(4)景色

2008年06月13日

窮屈だ

 とっても窮屈
 そんなにくっつかないでよぉ
 ここにいるのは
 目立ちたい花ばかり
 でも、みんな
 とってもスリムなんだ

  

Posted by won at 15:09Comments(2)植物

2008年06月12日

ふわふわ

 ふわふわしてる

 花後に残る花柄が見ものという変わった木
 
 「ハグマノキ」
 ハグマ(白熊)とはウシの仲間やヤクのこと
 花後の姿をヤクの白い毛で作る払子に見立てたもの
 *「払子」 = ホッス、僧の使う法具

 花後の花柄が糸状に伸び、
 遠目に霧や煙のように見える
 これが英名のスモークツリーの名

 奥深くて シンプルな名前です  

Posted by won at 08:46Comments(4)植物

2008年06月11日

ちょっと有名?

 最近、地元TVで紹介されたので
 ちょっと有名になったかも

 この花 「ムシトリナデシコ」は、
 花の下の茎の一部に粘液を分泌して、
 小さな虫が付着しているので
 ムシトリナデシコといわれるそう。
 でも食虫植物というわけではないらしい。














 荒地にも生えるらしく
 こちらでは河川敷に
 群生してる

 なかなか目立つ 元気のいい花である  

Posted by won at 16:06Comments(4)植物