ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月07日

桜咲く



 昨日朝にはふっくらしたつぼみ
 それが今朝にはもう3分咲き
 見ている間にも開花が進む

 柔らかな色と甘い香りが心地よい
 今年の桜は特にすばらしい  

Posted by won at 16:42Comments(0)植物

2011年01月09日

実り多し



明けましておめでとうございます。
今年は少しずつアップしていきたいと思います。

今日散歩中、発見。「スダジイ」です。
年明けに落下した模様。昨年は少し少ないなあと感じていましたが。
例年より雪が少ないため今日発見できました。

年初から「今年の実りは多い」です。
私の中で、スダジイはツノハシバミと同等のおいしいどんぐりです。
機会を見て食べようっと。  

Posted by won at 15:41Comments(2)植物

2010年06月08日

貴重な落し物

我が地区には
2〜3本しかないという
オオウラジロノキ

大木の下に
その葉と実が落下してた

貴重な見本
しっかりと保存する
  

Posted by won at 09:34Comments(3)植物

2009年10月15日

やっとあった

 いろいろ探しまわって やっとあった
 数十本見て 実のなっている
 オニグルミをやっと1本発見したのだ
 
 私の住んでいる地域では
 今年はクルミが不作
 川にも全然流れ着いていない
 そんな中でやっと出逢えたのだ
 
 とっても貴重なこれら
 大事に扱わねば  

Posted by won at 12:25Comments(4)植物

2009年10月08日

気の早い奴(2)

 今年はみんな気が早い感じがする

 山道を散歩中 今年もヤマノイモのツルがある
 まあ、今度、もう少ししてから来るかと・・・
 でも、よく見ると「ムカゴ」が
 あれ、今年は早いな というわけで少し収穫しました。  

Posted by won at 16:04Comments(2)植物

2009年10月07日

気の早い奴

 気の早い奴だ

 もう根っこを出しているミズナラのドングリ
 他の実は、まだ落ちたばかりで、ただ転がっているのに

 (ドングリに申し訳ないので 撮影後、元の状態に戻しておきました。)  

Posted by won at 08:46Comments(2)植物

2009年10月06日

果実

 少し奥の山へ
 今年は青いマタタビがまだあった
 大半は色づいていたが

 昨年とは違いギリギリセーフといった所









 そして
 ツノハシバミとマタタビ
 今年はまだ両方とも残っていた

 ツノハシバミの堅果は
 和製のヘーゼルナッツとも云われ 味も似ている
 近隣ではあまり生えていないので貴重だ
   

Posted by won at 10:27Comments(4)植物

2009年09月30日

山の様子

 山が気になって ちょっと近くへ散歩

 クリやコナラはまあまあ
 その他の樹木も実をつけていた
 しかしクルミは1個もなかった















  

Posted by won at 10:36Comments(2)植物

2009年09月29日

ちょっと早め

 ちょっと早目の落下
 例年より半月、昨年より1ヶ月くらい早いかな



 今年は実りが悪く、全体の1割くらいしか実ってない
 さらに小粒ときた。山の方ははどうなってるか?
 ちょっと心配です。  

Posted by won at 15:37Comments(0)植物

2008年12月28日

がんじがらめ

 ちょっと窮屈
 がんじがらめになって

 まとわりつくのは太くて
 弦か根か分からないくらい

 もう、そろそろ勘弁してほしいなあ

  

Posted by won at 14:30Comments(0)植物

2008年12月26日

目印

 これが自然薯の実?
 葉っぱが落ちてからの目印

 いつでも、弦をたどって
 自然薯堀りが出来るんだ

  

Posted by won at 13:35Comments(0)植物

2008年12月25日

寒い時には






















 寒い時には マフラー

 自然の巻物で 暖かく

 巻く方も 巻かれる方も お互いに暖かだ

  

Posted by won at 13:17Comments(0)植物

2008年12月23日

今が旬

 今が旬

 赤い実も


 青い実も



 そして葉っぱも
 生き生きしてる

 冬にも旬の食物あり  

Posted by won at 13:45Comments(0)植物

2008年12月22日

残り物
























 この季節になると とっても目立つ木の実

 葉っぱもなくなり 鳥達の
 恰好のエサかと思いきや
 結構あちこちに残ってる

 雪が降った時の
 非常食なんだろうか
 味は酸っぱいが


  

Posted by won at 17:26Comments(2)植物

2008年12月20日

美味?

 おいしそう

 でも、人間的味覚では?
 ちょっと青臭くて、酸っぱい

 自然の中で生きていく時には
 ありがたい
 ご馳走なんだろうな

  

Posted by won at 17:26Comments(0)植物

2008年12月18日

天に向かって

 たとえ、幹が傾こうとも
 その幹を土台にして
 ひこばえみたいな枝達は
 天に向かって
 伸びていく

 このたくましさが 自然の力

 とてつもないエネルギーを感じる


  

Posted by won at 12:06Comments(0)植物

2008年12月17日

初顔

 初顔 発見

 やっぱり、この時期の
 フキノトウ

 昨年と同じくらいだ
 積雪前に軽く
 そして雪解け後から
 本格的にいただきます


  

Posted by won at 12:40Comments(2)植物

2008年12月03日

新たな命

 落ち葉の中に出てきた
 一輪の若葉

 淡い緑が新鮮だ

 このまま、何とか 寒い冬を乗り越え 春には大きく生長 してもらいたい

 まだまだ、その可能性は
 残っているから

 これからも暖かく見守りたい

  

Posted by won at 09:42Comments(6)植物

2008年11月22日

実り

 今年も実った

 でもあんまり関わりのない
 カラスウリ

 生け花みたいに
 使われるのは
 見るけど

 生態とか特徴とか ほとんど知らないな

 なんか寂しい

  

Posted by won at 16:22Comments(4)植物

2008年11月21日

おいしいかい

 おいしいかい?

 蒲の穂を見ると
 いろいろ連想する

 小さい頃には近所にもあったのに
 ずいぶん ご無沙汰
 久しぶりの出逢いだ

 神話に登場したり
 かまぼこの語源とも云われる
 とにかく 楽しく目立つ存在だ
   

Posted by won at 13:37Comments(2)植物