2011年02月13日
2011年01月21日
2009年10月13日
分水嶺
2009年10月12日
子供の目線
2009年09月10日
夏の記録
2009年06月23日
2009年05月26日
2009年03月02日
解禁した
いよいよ今シーズンも渓流釣り解禁
仕事が多忙の中、少しだけ川へ

雪がなく、不自然な景色の中で全くあたりもなし
ようやく、2ヶ所目のポイントであたりが
今期初のゲット
でも、これが最初で最後のあたり
朝早いせいか、釣り人も少なく、何か変

太陽が昇り、眩しくなる中で

日陰にほんの少し残雪発見、
でも、黒々としていて
4月下旬くらいの感じ
3月1日とは思えない景色をのせておきます

雪がなく しましまの石を発見

陽射しを浴びたネコヤナギ

花の開いたフキノトウ
⇒本来ならば雪解けした所から
小さな芽が出てるはずが

冬芽を大きくしてるオニグルミの木
翌日の新聞を見ると、結構釣れた人もいるらしい
例年ある 4月の増水や源流近くの雪渓も今年はないのか
源流到達のチャンスではあるが、このままの姿が果たして続くのか?
とても不安なシーズン開幕である
仕事が多忙の中、少しだけ川へ

雪がなく、不自然な景色の中で全くあたりもなし
ようやく、2ヶ所目のポイントであたりが
今期初のゲット
でも、これが最初で最後のあたり
朝早いせいか、釣り人も少なく、何か変

太陽が昇り、眩しくなる中で

日陰にほんの少し残雪発見、
でも、黒々としていて
4月下旬くらいの感じ
3月1日とは思えない景色をのせておきます

雪がなく しましまの石を発見

陽射しを浴びたネコヤナギ

花の開いたフキノトウ
⇒本来ならば雪解けした所から
小さな芽が出てるはずが

冬芽を大きくしてるオニグルミの木
翌日の新聞を見ると、結構釣れた人もいるらしい
例年ある 4月の増水や源流近くの雪渓も今年はないのか
源流到達のチャンスではあるが、このままの姿が果たして続くのか?
とても不安なシーズン開幕である
2009年02月09日
何か 変
2009年01月28日
雪少なし、でも


仕事の合間に
近くの川へ
今年は雪が少なく
川原では石が見え
滝も凍るどころか
淡々と水を落としてる
もしかしたら春が早いかと
ちょっと期待してしまった
でも、本当の冬はこれからなんだ
自然はそんなに甘くないんだからね
2009年01月15日
今の景色
2009年01月10日
新鮮な一日
2009年01月05日
太陽に誘われて
2009年01月03日
またたび酒
2008年12月31日
最後に

やはり雪で締め
夕方にかけて
降り始めた雪
この年始も雪模様らしい
たいへん忙しい、 ここ1ヶ月であったが
例年通り、大晦日を
こうして迎えられて
皆さん、そして自然に感謝
来年も自然にお世話になります